リンクしていただきました 9月22日発売のアルバム『ギターは謳う』によせて PR動画を手作りした件、 こちらのblogでもお知らせいたしましたが、 実はその公開翌日という即日対応をしていただき、 各レコードショップさん、 およびNAXOS JAPANさんのページに 掲載していただきました!! タワーレコードさん https://tower… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月15日 続きを読むread more
シューベルト随想① 昨年から続いているプロジェクトですが、 シューベルトについての仕事を続けています。 その間、 昨年はタン・ドゥンがあったり、 12月のリサイタルがあったりしましたので、 混乱するといけないので 発信を控えていた部分もあるのですが、 今年の3月のシューベルト・トリビュート・アルバム と3月21日のコンサートに備えて … トラックバック:0 コメント:2 2020年01月13日 続きを読むread more
モリコーネ、どっちで弾こうか迷った日 そろそろ、 アルバム発売コンサートに突入しますので、 今週は外に出ずに練習。 今回のベスト・アルバムは、 実はなかなか暗譜と演奏が難しい曲がいくつかありまして、 昨年末、倉敷と姫路、水戸、他、いくつかのコンサートで そういう曲を重点的に弾いて周りまして、 慣れる、というわけではないんですが 自分のなかでそういう曲を弾… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
DOG'S MAP&CAT'S MAP 大学生の頃、僕は少し進路に迷っていた時期があります。 高校時代から、その当時の同世代のギタリスト志望の人たちよりも早く、ソルフェージュや和声の勉強をすることができたり、福田進一先生にコンスタントにレッスンを受けることができたりしたために、有り体に言うと天狗になっていた、のだと思います。そのプライドの高さが立ち居振る舞いに現れて… トラックバック:0 コメント:1 2018年11月28日 続きを読むread more
アルバム出ます。収録曲発表。 2019年1月9日に新譜が出ます。 初の『ベスト盤』的内容ですが 全て新録音、 編曲しなおした曲もあります。 動画などでご覧いただいているけど アルバム収録がなかったものや、 他の方への提供編曲なども含み、 僕の代表的なレパートリーが並んでいます。 発売は来年ですが 12月の演奏会で、先行発売の予定です… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月20日 続きを読むread more
YAMAHAさんでお打ち合わせ 本日は3日の葛城北の丸での試聴&コンサートの打ち合わせのため YAMAHAのオーディオ試聴室へ。 こちらのイベント↓ https://member1.jp.yamaha.com/event/detail/id=20497 で使用するオーディオ・システムと同じもので 色々なCDを聞かせていただきました。 オーディオ… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月29日 続きを読むread more
どこまでがPでどっからがSなのかのQuestionとRealization ポンセが編曲したバッハのチェロ組曲第一番の前奏曲。 子供の頃、初めて買ったセゴビアのベスト・アルバムで 一番のお気に入りだった曲です。 大人になって、 風潮もあり、バッハはセゴビア編でなんか弾いてたらダメよ、 みたいなことになっていたこともあり、 自分でオリジナルのチェロ版から編曲して 弾いています。 組曲全… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月23日 続きを読むread more
去る者は止まり来るものはよく動く 最近、僕の自宅は およそ12年ぶりの電化製品一斉トラブル期に入っております。 そういうことってありますよね。 12年前は まだ血の気が旺盛で、 電化製品がトラブるのは 持ち主の精神状態の昂りによって生じる プラズマ波のなせる人災だと信じて疑いませんでしたが、 最近は穏やかにしていても壊れるから、 そういうことは… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月16日 続きを読むread more
配信のNullsetについてのわたしの気持ち。 早くもCD発売前に 配信スタートしている鬼怒さんとのThe DUOの 新譜「Nullset」ですが、 OTOTOYさんのサイト http://ototoy.jp/_/default/p/64678 http://ototoy.jp/_/default/p/64679 http://ototoy.jp/_/default/… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月21日 続きを読むread more
新譜のあれこれとハクジュでの初演 9月は偶然、新譜が2作リリースされます。 ひとつは以前から度々途中経過をご報告していた 武満さんトリビュートのアルバムです。 いろいろしているうちに遅れ遅れでリリースが初秋になってしまいましたが、 収録曲にその季節のものが多いのでちょうどよかったかも?? 明日のハクジュ・ギター・フェスタでは、 この中に収録さ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月18日 続きを読むread more
新譜録音、収録曲 没後20年に捧げる、僕個人の武満さんトリビュート・アルバムを録音しました。 夢千代日記* 青幻記* 今朝の秋 燃える秋 ワルツ~他人の顔 伊豆の踊り子* 森のなかで ウエインスコット・ポンド/ローズデール/ミュアー・ウッズ 波の盆 しあわせ* 黒い雨* ヒロシマという名の少年* 素晴らしい悪女** 不良… トラックバック:0 コメント:1 2016年07月03日 続きを読むread more
「波の盆」と「今朝の秋」 昨日から配布されているタワレコさんのフリーペーパー、 intoxicate誌にも記事を書きましたが、 武満さんの映画音楽を調べていると、 同じ時期に書いたコンサート用の作品がふと顔をのぞかせたり、 他の映像作品と関連性のあるモチーフが出てきたりして 興味がつきません。 美しい旋律で有名な 「波の盆」は、ハワイに移住した… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月21日 続きを読むread more
今週は録音 豊田市の「ギタリストの饗宴」にいらしてくださった皆さん、 ありがとうございました。 今回は前日入りして 康司くんとデュオで学校にも行きました。 楽しかったです。 これは2校行ったうちの初めの幸海小学校のHP。 http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_kokai&frame… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月20日 続きを読むread more
潜伏してしまった ご無沙汰しております。 5月は全然更新できませんでした。 こんなに書かなかったのは初めて以来かも。 言い訳。 1. ジスモンチさんのインタビュー、現代ギターの連載、他、 かなりな字数の原稿を書かなければいけないのに、 こちらを更新すると、 心の中で原稿書かないと、っていう焦燥感でいっぱいになるのが せつなかった… トラックバック:0 コメント:1 2016年06月06日 続きを読むread more
はげましはげまされ 4月号から現代ギター誌に エチュードの譜面を連載してもらっているので、 思いのほかいろいろな方から、 「弾いてみました」という報告をいただきます。 最初の「はげまし」という曲は、 右手のアルペッジョのための練習かと思ったら、 何だ、左手が難しいじゃないか。 というおしかりの声が聞こえてきそうです。 でもヴィラ=ロ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
“憶えたかもしれない”ぞ!? 毎日エチュードの話ばっかで恐縮ですが、 日付が変わってただいま発売日となりました。 皆さん、よろしくお願いします。 24日にフクモリさんでほとんど全部を弾こうと思っているので、 明日のバッハの合間に練習しています。 これまでも、 2月までに3曲 「はげまし」/「解き放たれた心」/「ドルフィン」、 先週13日には6… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月20日 続きを読むread more
試作品ができてきた。 仮の帯が付いて 試作品第1弾がやってきました。 開いたらこんな感じ。 内側 今、このblogを見返してみたら、 FBやTwitterなどで宣伝していたので すっかりやった気になっていた情報公開を、 このblogではやっていないことを発見しました。。。 3月20日発売の「12 E… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月19日 続きを読むread more
鬼怒さんとレコーディング 今日まで3日間、 東京都内のいつものスタジオで鬼怒さんとレコーディングでした。 今回はスタンダード曲なしの 全曲オリジナル!! 13曲録音しました。 これは結構時間かかるな、って思っていたのに 奇跡的に一発で録音できてしまったり、 周到に準備していたソロパートを繰り出すはずが 意外と時間がかかってしまったり、 … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
15日くらいからずっと書いていた記事 今月はとびとびに録音日があって バリオスのエチュードを録音。 来月のギタルラ社で弾く曲、 鬼怒さんとのツアー、 2月の王子ホールの曲の練習、 と、課題は山積みですが、 とにもかくにもこの録音からクリアーしないと 曲が減りません。 今回はほとんどの曲が再録なので ほぼ全部暗譜。 覚えた、というよりは、 曲… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月29日 続きを読むread more
バリオスのエチュード 年末までに、 バリオスのエチュードを中心にした録音をします。 以前、 現代ギター社からバリオスの曲集を3冊出版しました。 これは、 それよりもっと以前、もう15年以上前に 僕が録音した3枚のバリオス・アルバムに準拠した曲集で、 1枚目の収録曲が第1冊目、2枚目の収録曲が第2冊目、 という風になっているのですが、 … トラックバック:0 コメント:1 2015年12月08日 続きを読むread more
スカイのおかげで8日はフール・オン・ザ・ヒル リハーサルをふまえまして、 8日の成城学園 カフェBeulmansでの演奏が予測される曲です。 レノン=マッカートニー~ブローウェル編:フール・オン・ザ・ヒル 鬼怒さん:Calling 鬼怒さん:Lovers 大介:Foxrust その他はいつもの感じ 鬼怒さん曲:Corona / Nullset / エリック… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月07日 続きを読むread more
隣りの時空 音楽を弾いていると、 昨日などもそういう体験をしたのですが、 演奏している時にはわからなかったけど 録音されている音を聴いたら 自分が頭に描いたイメージそのままになっていた、 という時がたまにあるんです。 ギターという楽器は、 不思議な、というか、曖昧な楽器で、 各弦どうしの調律は倍音を使って かなり厳密に調整… トラックバック:0 コメント:1 2015年08月12日 続きを読むread more
今日のセッティング 録音、1日目終了~~~ 皆様 おつかれさまです。 ほんとうにありがとうございます。 さて、忘れぬうちに 今日の使用ギターと弦のセッティング。 メインは2本。 今井勇一作 大介モデル 1.松/メープル 2006年 サバレス ニュー・クリスタル① サバレス アリアンス ②③ サバレス コラム④… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月11日 続きを読むread more
明日から(初)録音 お盆休みですが、 ギタリストはバリバリ営業中。 明日から 中島ノブユキさんにご依頼いただいた 自作のエチュード集の録音になります。 自作の録音は 鬼怒さんとのThe DUOで何度か経験したりしていますが、 そこでの録音はメロディーとコードしか書いていかなくて あとは現場でなんとかしてもらっているので、 自分… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月09日 続きを読むread more
70years 日付変わって昨日、 めでたく「キネマ楽園Ⅶ 70years」がリリースとなりました。 僕は音楽家で、ギター弾きなので、 なので、というと、 そういう立場を勇気を持ってしっかりと表明しておられる 諸先輩方に失礼になっちゃうのかな。。。 一介のギター弾きということもありまして、 政治的思想的な立場の明言化や主張はい… トラックバック:0 コメント:1 2015年07月16日 続きを読むread more
明日フクモリさんで弾く曲 明日14日のフクモリさんでの短いコンサート。 書いたエチュードが弾けそうで良さそうなので、 それをたくさん弾こうと思います。 前回に弾いたものも、 暫定5番、暫定4番などは 校訂してブラッシュアップしました。 今回のエチュードは、 作曲家の中島ノブユキさんからのご依頼で 書き始めたものですが、 書いてい… トラックバック:0 コメント:1 2015年07月13日 続きを読むread more
エチュードを書き進む 7月14日に向けて、 エチュードを書き進んでおります。 今回もいちおう目標は6曲。 ほんとうは、 今回の6曲は音が少ないものや 空間を活かしたものを何曲か 書こうと志しているのですが、 書き始めるとまたまた音の洪水になってゆく。。。。 そこで2曲書いたところであきらめて 昔好きだった音楽を聴いたりし… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月03日 続きを読むread more
Friling(春) 今回のアルバム「キネマ楽園Ⅶ 70years」の中で、 偶然見つけた美しい歌。 『ヒトラーの贋札』をもう一度見直したくて、 ビデオやさんの棚の前をうろうろしていたら 偶然目が合った『ヒトラーの旋律』という映画。 リトアニアのゲットーを舞台に、 人々が生き抜くために歌い踊る、 美しい旋律がたくさん出てくるのですが… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月26日 続きを読むread more
キネマ関連リリース関係 現代ギターの最新7月号に、 「キネマ楽園」シリーズの楽譜集出版に因みまして、 4ページのエッセイを書いております。 武満さんの作品を録音した若かった頃の話とか、 映画についての雑感、そしてその音楽を編曲するときに思っていること、 後半はこれまでの「キネマ楽園」のひとつひとつを振り返っての 思い出話、みたいな感じで、 も… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
スピルバーグ 昨日、ようやく発表できました、 キネマ楽園Ⅶ 70years の収録曲ですが、 なぜ時間がかかるのかというと、 アレンジしている作品たちが、 版権的にアレンジして収録できるかどうか 諸確認が必要なため、と 収録したアルバム全体を聴いてみて、 必要な作品だけが並んでいるかどうかを チェックするためでした。 今回、… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月11日 続きを読むread more