7月演奏予定 7月は巨匠紅介さんとのデュオから!!! 5日 横浜 JAZZ SPOT DOLPHY 坂井紅介(b) &鈴木大介(g) デュオ 18:30open 19:30start 前3000円/当3300円 ライブ予約:TEL 045-261-4542 reserveseats@dolphy-jazzspot.co… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月28日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
6月のコンサート(いろいろ編) 13日 渋谷 LOFT HEAVEN The DUO (Natsuki Kido&Daisuke SUZUKI) 前売り\3,300 当日\3,800+drink 開場19:00 開演19:30 渋谷LOFT HEAVEN 渋谷区2-12-13八千代ビルB1F ご予約 03-6427-4651(15:00~22:00) … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
5月7日の池上本妙院 5月は7日池上本妙院さんでの こちら、今をときめくJAZZのトップ・プレイヤーお二人とのコンサート。 昨年8月、博多の田口悌治さんのイベントでご一緒したドラムの江藤さん、 押しも押されぬジャズ界のトップ・ドラマーでありながら、 最近では鬼怒さんたちとロックの名曲を演奏したりもされています。 鬼怒さん曰く、「ロック界… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
明日の演奏曲目 エル・チョクロさん演奏曲目決まりました。 14時開場で演奏は15時から。 Mario Gangi : Etude No.1/4/6/7 Domenico Scarlatti : Sonata K.208/209 Frederic Chopin : Etude Op.10-3 Eitor Villa=Lobos : Etud… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月19日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
マリオ・ガンギの練習曲のイタリア風景 ガンギって読むんでしょうか、 Naxosミュージック・ライブラリーがそうなってたんで そのままですが、ガンジって読む人もいるみたいです。 ジャズ風の曲を書くギタリストなので、 以前からチェックしていたのです。 で、自分が『12のエチュード』書くときに この人も22曲も練習曲書いていることを発見。 アンドレア・パーチ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月14日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
新元号発表前に仕事のToDOリストを整理。 2月から3月、 曲が割と多かったのと 通奏低音の勉強や編曲、 本番が続いて、 なんだかんだと仕事漬けでしたので、 一昨日から毎日13時間くらいずつ寝てしまいました。。。 昨日は年に一回となりつつある 海外に在住の大学時代の友人と会食。 のんびりできました。 今日やっと、 起きてウォームアップして目が覚めた… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
3月の予定(3/1版) 3月はギター文化館でのリサイタルに始まり、 7日は鬼怒さんとのThe DUO(横浜)、 8日はブラジル・7弦ギターの名手尾花さん、素敵なジプシー・ジャズ・ギターの丹羽さんと町田まほろ座。 10日は戸塚でクラシックと笙とホーミーが出会う鈴木理恵子さんのコンサート。 23日は尊敬するジャズ・ギターの匠、田口さんとの成城学園Beulm… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
4月のコンサート 4月は釧路でのプライベートなコンサートに始まり、 若手トップ・ギタリストたちとの共演、 博多では長いおつきあいのヴァイオリン荒田さんとの シューベルトを中心としたコンサート。 そして後半はエルチョクロでのエチュード集。 大萩くんとの新潟でのデュオ、 鎌倉レゾナンスで藤木くん吉井さんと共演です。 14日 豊洲シビ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
メープル再調整した、そしてまたもや弦の組み合わせ 面白いもので、この時期になると弾きたくなるのでしょうか。 今井さんのメープルギター。 昨年復活したはずでしたが https://s.webry.info/sp/daisukesuzuki.at.webry.info/201803/article_4.html この直後、 やはりネックのそりが大きすぎて左手が 押さえづ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 楽器(ギター)の話 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
今度はインプロありのギター三昧2Days みなさま うってかわって 今週、 7日と8日には インプロも交えたライヴがございます。 しかもギターの名手の皆さんと縦横無尽なコラボレーションです。 7日はおなじみ横浜/野毛のドルフィーで 鬼怒さんと久しぶりのThe DUOです。 久しぶりだし鬼怒さん最近 デ・リオのタンゴやってタンゴ度が増し増しなので … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月04日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
11日間で弾いた曲 2月20日から3月2日までに 演奏会で弾いた曲数が、 おかしなことになってしまいました。 よく乗りきれた・・・最初にこうやって並べて見なくてよかった。。。。 もうこんな危ない橋は渡りません。 よいこの皆さんは決して真似してはいけません。 Albeniz : “Cantos de España” … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月04日 続きを読むread more
大忙しの頼みの綱 ギター文化館のリサイタルが楽しく終了いたしました。 ご来場くださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。 今週は焼津でのキネマ楽園コンサート、尾花さんとのギンガ・イベント、 と、色々弾きました。焼津と今日は重複があったものの、 トータルで150分ぶんくらい曲があり、 実はその合間合間に来週の公演のリハーサルと ラジ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月02日 楽器(ギター)の話 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
3/2ギター文化館のリサイタルのプログラム ギター文化会館さんのご厚意により 当日配布するものと同じ内容を掲載します。 アルベニス:スペインの歌 OP.232 前奏曲(アストゥリアス)/オリエンタル/椰子の木陰/ コルドバ/セギディーリャ アルベニスの組曲の一つ、「スペインの歌Op.232」には ギター好きに馴染み深い曲が顔を連ねています。 とはいえ、 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
2019年の大まかな予定 3月 25日 東京 春 音楽祭 4月 28日 新潟 りゅーとぴあ 6月 29日 京都市コンサートホール 30日 すみだトリフォニー ホール 7月 17日 銀座 王子ホール 8月 21日〜 草津音楽祭 9月 18日 大阪 いずみホール 10月 6日 横須賀芸術劇場 12日… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
2月のコンサート(1/24版) 3月の予定はこちら→https://daisukesuzuki.at.webry.info/201902/article_2.html 16日 17日 名古屋 ミューズ音楽館 マスタークラスと60分コンサート 16日 M.M.ポンセ : エストレリータ F.モンポウ : 歌と踊り第13番「鳥の歌」 I.アルベニス : … トラックバック:0 コメント:1 2019年02月24日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
もう忘れていることも多い 明日から名古屋2日連続公演です。 お近くの方はぜひ。 http://www.muse-ongakukan.com/saloon/saloon_info 伊福部昭先生の「サンタ・マリア」という曲は、 『お吟さま』という映画のために書かれたチェンバロ作品です。 『お吟さま』は何度か映画化されているようで、 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月15日 映画好きです コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
○と△ Twitterでもつぶやきましたが 2/20に王子ホールで演奏するために 武満さんの「○と△の歌」を ソロ用にアレンジしました。 98年くらいだったでしょうか、 武満さんのCDが出て。 「バッハ、武満、ピアソラ」とか 「バッハ、武満、ビートルズ」みたいなテーマで コンサートをすることが多かった頃に、 武満さんのポピ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月06日 武満徹 映画好きです コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
1月のコンサート(01/16版) 20日 雑司が谷 エル・チョクロ 新春スペシャルライヴ 鈴木大介ギターソロ Daisuke Suzuki the Best 2019 新譜の収録曲と武満徹編12の歌からの抜粋プログラム。 プログラム アイルランド民謡〜武満編:ロンドンデリーの歌 武満徹:波の盆 武満徹:燃える秋 ジョビン:ディサフィナー… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月30日 コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more
今までなかったことをする 今日は夕方からとあるミーティング。 クラシック・ギターの歴史は、 一説によると織田信長のところへもたらされた 最初のヨーロッパ音楽を奏でたと言われる スペインのビウェラ時代の音楽や、 ベルサイユ宮殿で太陽王ルイ14世が夜な夜な聴いていたと言われる バロック・ギターの音楽まで遡ると かなりなバラエティーと奥行きがあります… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月18日 楽器(ギター)の話 続きを読むread more
モリコーネ、どっちで弾こうか迷った日 そろそろ、 アルバム発売コンサートに突入しますので、 今週は外に出ずに練習。 今回のベスト・アルバムは、 実はなかなか暗譜と演奏が難しい曲がいくつかありまして、 昨年末、倉敷と姫路、水戸、他、いくつかのコンサートで そういう曲を重点的に弾いて周りまして、 慣れる、というわけではないんですが 自分のなかでそういう曲を弾… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 映画好きです CDのアトリエから コンサートを楽しんでいただけるように 続きを読むread more