想いの届く日
昨日は、「キネマ楽園Ⅱ/夜の太陽」の、
残りの曲、それから、リテイクを含む
5曲を録音しました。
アルバムの全容が見えてきて、
何かが足りないとか、ここがもう少しこうだったらいいなとか、
そういうことを補うために、
最初の録音日程から1ヶ月離れて、
あらためてスタジオに入りました。
今回録ったのは
「タクシー・ドライバーのテーマ」
「想いの届く日」
「夜のストレンジャー」
「ブラジル」
「アマポーラ」
です。
「タクシー・ドライバー」と「夜のストレンジャー」は、
アルバム全体に、より、光が差し込む雰囲気を与えたくて、
追加した曲です。
「タクシー・ドライバー」という映画を観なおして、
すごく思い入れがある状態で録れて良かったし、
「夜のストレンジャー」は、フランク・シナトラの歌で、
子供の頃から聴いていた曲なので、
録音が楽しかったです。
「ブラジル」は、
もう既に2バージョン録音してあったんだけど、
どちらも自分らしくないのが気になってました。
他の演奏の上手さに気を奪われて、
達者に弾こうとしすぎてました。
今回は、自分らしい、不思議な録音になってます。
「アマポーラ」。
これは、前のテイクでも良かったんだけど、
このアルバム全体に対する入れ込みを代表するような曲に
バージョン・アップしました。
いつも録音してくれているエンジニアさんが、
喜んでくれました。
これで、僕の、「キネマ楽園Ⅱ/夜の太陽」の録音は
すべて終了です。
あ、そうそう、「想いの届く日」について。
これは、全体のキーになる曲だな、っていうのが最初からあったんです。
「夜の太陽」というテーマの心は、
一生懸命でひたむきで、何かを成し遂げることが、
人目につかないことでも、
かならずそれは周りのみんなを幸せにしてくれるんだ、
っていうことや、
たとえ手の届かない想いであっても、
それを信じ続けていくこと。
そのことが、今の自分を、
もっと素敵なところへと導いてくれる、光。
なんじゃないかな~、という、
ささやかな願いなんです。
それで、あつめた曲たちだったので、
「想いの届く日」は、とても重要な曲だったんです。
だから、自分が納得いくまで、
どうしてもリテイク。
今日のテイクでは、すごく様々なことを、
いろいろな想いや気持ちを、
その1曲の中に込めることができたと思います。
もしかしたら、
もう2度と巡り会えないかもしれない出会いを、
じっと心に思っているのも、
いつか、それが届くことがあるかもしれない、と願うからだし、
もしそうじゃなくても、
その出会いが、自分を何倍も成長させてくれるんだな、
と、信じることができた、そんな瞬間に、
この曲を録音できたと思います。
夜は、ひとり反省とともに、
良い録音ができた感謝を、少しだけ、表現できたかな。
できてると良いけど。
そして、アルバムの全体はこんな感じ。
マリアッチの歌~「デスペラード」
ボルベール~「ボルベール(帰郷)」
ゴッド・ファーザー・メドレー~「ゴッド・ファーザー」
ククルクク・パロマ~「トーク・トゥー・ハー」
ワルツ~「他人の顔」
月の光~「オーシャンズ11」
シャレード~「シャレード」
デボラのテーマ~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
逢いびき~「オーシャンズ12」
カーチャのテーマ~「スパイ・ゾルゲ」
夜のストレンジャー~「ダイヤモンド作戦」
若き日のつらい想い/思い出の写真~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
ブラジル~「未来世紀ブラジル」
前奏曲~「私はキューバ」
アマポーラ~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
悲しい歌~「私はキューバ」
タクシー・ドライバーのテーマ~「タクシー・ドライバー」
愛の誓い~「マスク・オブ・ゾロ」
想いの届く日~「街のあかり」
残りの曲、それから、リテイクを含む
5曲を録音しました。
アルバムの全容が見えてきて、
何かが足りないとか、ここがもう少しこうだったらいいなとか、
そういうことを補うために、
最初の録音日程から1ヶ月離れて、
あらためてスタジオに入りました。
今回録ったのは
「タクシー・ドライバーのテーマ」
「想いの届く日」
「夜のストレンジャー」
「ブラジル」
「アマポーラ」
です。
「タクシー・ドライバー」と「夜のストレンジャー」は、
アルバム全体に、より、光が差し込む雰囲気を与えたくて、
追加した曲です。
「タクシー・ドライバー」という映画を観なおして、
すごく思い入れがある状態で録れて良かったし、
「夜のストレンジャー」は、フランク・シナトラの歌で、
子供の頃から聴いていた曲なので、
録音が楽しかったです。
「ブラジル」は、
もう既に2バージョン録音してあったんだけど、
どちらも自分らしくないのが気になってました。
他の演奏の上手さに気を奪われて、
達者に弾こうとしすぎてました。
今回は、自分らしい、不思議な録音になってます。
「アマポーラ」。
これは、前のテイクでも良かったんだけど、
このアルバム全体に対する入れ込みを代表するような曲に
バージョン・アップしました。
いつも録音してくれているエンジニアさんが、
喜んでくれました。
これで、僕の、「キネマ楽園Ⅱ/夜の太陽」の録音は
すべて終了です。
あ、そうそう、「想いの届く日」について。
これは、全体のキーになる曲だな、っていうのが最初からあったんです。
「夜の太陽」というテーマの心は、
一生懸命でひたむきで、何かを成し遂げることが、
人目につかないことでも、
かならずそれは周りのみんなを幸せにしてくれるんだ、
っていうことや、
たとえ手の届かない想いであっても、
それを信じ続けていくこと。
そのことが、今の自分を、
もっと素敵なところへと導いてくれる、光。
なんじゃないかな~、という、
ささやかな願いなんです。
それで、あつめた曲たちだったので、
「想いの届く日」は、とても重要な曲だったんです。
だから、自分が納得いくまで、
どうしてもリテイク。
今日のテイクでは、すごく様々なことを、
いろいろな想いや気持ちを、
その1曲の中に込めることができたと思います。
もしかしたら、
もう2度と巡り会えないかもしれない出会いを、
じっと心に思っているのも、
いつか、それが届くことがあるかもしれない、と願うからだし、
もしそうじゃなくても、
その出会いが、自分を何倍も成長させてくれるんだな、
と、信じることができた、そんな瞬間に、
この曲を録音できたと思います。
夜は、ひとり反省とともに、
良い録音ができた感謝を、少しだけ、表現できたかな。
できてると良いけど。
そして、アルバムの全体はこんな感じ。
マリアッチの歌~「デスペラード」
ボルベール~「ボルベール(帰郷)」
ゴッド・ファーザー・メドレー~「ゴッド・ファーザー」
ククルクク・パロマ~「トーク・トゥー・ハー」
ワルツ~「他人の顔」
月の光~「オーシャンズ11」
シャレード~「シャレード」
デボラのテーマ~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
逢いびき~「オーシャンズ12」
カーチャのテーマ~「スパイ・ゾルゲ」
夜のストレンジャー~「ダイヤモンド作戦」
若き日のつらい想い/思い出の写真~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
ブラジル~「未来世紀ブラジル」
前奏曲~「私はキューバ」
アマポーラ~「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
悲しい歌~「私はキューバ」
タクシー・ドライバーのテーマ~「タクシー・ドライバー」
愛の誓い~「マスク・オブ・ゾロ」
想いの届く日~「街のあかり」
この記事へのコメント
大介さんの想いが込められたアルバムと
出会える日が待ち遠しいです。
PLAYボタンを押した途端、涙が溢れてしまいそうです。
最近、思いは届かなかったけど、自分を深みのある人へと成長させてくれた出会いがありました。
たくさん考え悩みましたが、今はその人と出会える前より素敵な自分になれたと、信じることができるようになりました。
大介さんの「想いの届く日」、楽しみにしています。
ますます素敵な大介さんになっていかれますね…。
演奏家の方が一つ一つの曲に想いを込めていらっしゃること、また大介さんのテーマ設定の理由をお読みして、心に明かりが灯る想いでいます。
中島みゆきさんの「地上の星」の歌詞を読んだときも感動しましたが、大介さんの「夜の太陽」のテーマの心にも感動しています。
たとえ光が当たらなくても、多くの方はまじめに一生懸命生きていて、とても地味かもしれないけれど魂が輝いているように感じられます。
一生懸命な人が好きです。努力する姿は尊いと思います。大介さんのようにそうした姿に気づける人でいたいです。そうした姿をちゃんと認められる人でありたいと思います。
「キネマ楽園Ⅱ/夜の太陽」リリースされる日を楽しみにしています。