体育の日デュオ
大萩くんと来年1月のデュオの打ち合わせ。
体育の日にちなんで、
音の洪水みたいな曲ばっかりです。
体力勝負です。
ソル:二人の友
ソル:魔笛から5つのアリア(大介ソロ)
ソル:魔笛の主題による変奏曲(おはぎソロ)
カステルヌオーヴォ=テデスコ:平均率ギター曲集より
ガケール:チェック・メイト
ファリーニャス:二つのギターのための音楽
ルイス=ピポー:ボサ・ノバ風に
ブローウェル:5つのミクロピエサス
アサド:3つのブラジルの風景
大萩くんは南米もの得意だし、
僕はホアキンの影響や香津美さんのご指導のおかげで、
二人ともリズムがタイトなので
初見のあわせで、めちゃめちゃ弾いていても
同時に終われると言う、
クラシックとしてはなかなか新鮮なことでありまして、
楽しかったです。
体育の日にちなんで、
音の洪水みたいな曲ばっかりです。
体力勝負です。
ソル:二人の友
ソル:魔笛から5つのアリア(大介ソロ)
ソル:魔笛の主題による変奏曲(おはぎソロ)
カステルヌオーヴォ=テデスコ:平均率ギター曲集より
ガケール:チェック・メイト
ファリーニャス:二つのギターのための音楽
ルイス=ピポー:ボサ・ノバ風に
ブローウェル:5つのミクロピエサス
アサド:3つのブラジルの風景
大萩くんは南米もの得意だし、
僕はホアキンの影響や香津美さんのご指導のおかげで、
二人ともリズムがタイトなので
初見のあわせで、めちゃめちゃ弾いていても
同時に終われると言う、
クラシックとしてはなかなか新鮮なことでありまして、
楽しかったです。
この記事へのコメント
ところで、大介さんは大萩君こと「おはぎ」と
呼んでらっしゃるのでしょうか?
(おはぎソロ)とあったので・・・ちょっと面白いです。
「やっさん」もありですか~。
ちなみにファンの間では「お。さま」と
呼ばれてるらしいです。